ほっとブログ
Home
痛みの伝導路
メモ
痛みを伝える神経線維は、主にC線維、Aδ線維で脊髄反対側を登ります。
触覚、圧覚等は、同側を上行し、交差し反対側の脳へ。伝達します。
脳が痛みを感じているのは、確かであるが、局所で反応が起きているから…
局所の反応が収まれば痛みもくなる訳ですが…
脳に痛みが残るケースもある…
脳がリラックスしていると痛みを制御するシステムが働き局所の痛みを抑えて良い方向に行くこともある。
脳へ良い刺激が働けば生体恒常性維持に働き健康へいざなう
興味がある人は、調べてくださいね。
[1回]
PR
健康
2024/01/09 09:39
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(83)
足の悩み(20)
健康(86)
ノルディックウォーク(24)
自律神経(16)
お買い物(8)
お花(5)
診療日などお知らせ(19)
スポーツ(5)
セミナー(28)
楽しみ(19)
その他(126)
筋膜の治療(39)
交通事故による治療(32)
膝の痛み(10)
お知らせ(18)
東洋医学について(4)
下腿部の傷害(3)
腱鞘炎(1)
筋膜リリース(1)
急性期のケガ(1)
コロナ(2)
肘の痛み(1)
歩行(1)
骨格矯正(2)
肩の外傷(1)
最新記事
令和7年度のお知らせ
(01/05)
今年も後わずかとなりました。
(12/07)
お知らせ(年賀状)
(12/07)
骨盤矯正とは…
(10/22)
弁護士特約について
(09/25)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
ページトップ